インフォメーション
こんばんは、やまです。
天然本クエサービス期間スタートです。
20キロ入荷しました。
これからどんどん入荷します。
食べた事ない方も是非召し上がって下さい。
ブログを読んでくださってる方は
もう何回も食べていらっしゃると思いますが
やっぱりクエはサイズです。
ただ世の中には
3キロ、5キロが出回ってるから
クエはクエでしょう〜と
海は海とテレビにでてるミシュラン三つ星
が言った衝撃的な言葉
100パーセント否定します。産地で全く味が違います。
この一言で魚屋の仕入れが変わっちゃたんです。
和食の料理人が言ったらあかんヤローです。
なんでそんな事言ったか?
安い魚仕入れてはるからです。
最近でいえば高知の伊勢海老。見た目は最高
食べたら最悪
安いからおかしいと思ってまず食べる
高い場合もまず食べる
確かに高くても味がないはある
でも安いのはまず味がない。
嫁さんに何も言わず出したら
こんな立派な伊勢海老〜
喜んでたけど
全部たべて
味がない。伊勢海老食べた気がしない。
でも内地の伊勢海老
海はみんな同じか?
全く違う
ただ温暖化でむつかしくなり
私もフレンチの世界へ
魚を熟知してるからこその挑戦です!
ただフレンチ作りまっくてると和食が恋しい
なので食べに行くが満足したない。
自分の舌がおかしいと思うくらい
何を食べてるか
わからない😨😨
サワラたべてもサワラの味なく食感だけ
理由は産地と熟成と塩とサイズ
まぁーおかげで出張の仕事が
終わりなきくる
でもお客で自分で行ったらつまらん。
まぁ〜世の中の流れですが
見た目が大事ですから
私も勉強、勉強です。
天然本クエのサービスは11月末までです。
宜しくお願いします!
こんばんは、やまです。
寒くなってきましたね。
鍋です。松茸会席は終了いたしました。
もうないですね。
国産も10末くらいまででした。
これから秋ですが気候がおかしいですね
これからは、クエですね。もちろん例年に比べて高いです。
当たり前ですが
昔は沢山買えば安くなるとか
そんな時代は終わりですね
なんせ釣る人がいない
釣る人の給料が1.5倍になってるので
燃料もそうですが人件費が高すぎてふねだせない
そらそうやね
どの業界も同じ。
飲食店もみんな23時までで
24時から深夜料金
小さくお店をしてよかったです。
人が多ければ食材にお金かけられないし
人件費も光熱費も仕入れすべて高騰
というか当たり前なのか
30年デフレやったから
海外から来た人に安いばかり言われてる
場合ではないですね
そうなると
技術の時代です。コモディティー化されてる
世の中です。
勉強勉強やね
こんばんは、やまです。
久しぶりの投稿になりました〜
ダメですね〜本当に反省してます。
出張が多くて・・家にも店にもいない生活でした〜
寝るだけなのでどこでも生きていけますが・(笑)
万博も終わり・・出張も少なくなるのかなぁ〜と思いますので
てんねん本クエも始まり・・ブログも頑張っていかないと
思ってます。
もう・・値段がどぷ頑張っても高くなってます。
魚は平均・・1、5倍です。
クエも同じです。
今年のサービスはこんな感じです。
ご予約お待ちしております。
松茸の期間はわずかになってきました〜
お早めに〜ご予約お待ちしております。
独り言ブログ
最近は出張でいろんな方と出会ってます。
人間関係とかすごく苦手なんですが
最近は慣れてきました〜
まぁ・・料理というテーマがあればの話ですが
バイクもありです。
お店と出張料理人の両立の話ですが
昔かrあブログに嗅いてましたが・・
私のような・・技術を学ぶために投資してきた人材
月3万で20時間休みなし年中無休で働いてきた
人間はオワコンなんです。これはマジです。
その職歴で・・雇ってもらうことはできません
いらないんです。本当に
逆に短期のヘルプならも有り余るくらいの仕事があるんです。
短期だから高収入です。
私は全て任せていただいてるので
主には外国人に料理してます。
世界でも誰でも知ってる会社の方ばかりです。
そして次の仕事を頂けなければ・・終わりです。
それが10年くらい〜ずっと仕事をいただいて
今は何本もこなしてる感じ〜です。
働き方改革で・・伝統的な素材を中心としたフレンチは
もう発展しません。
クリエイティブは良くなると思いますが
日本はなにゃかんや素材が素晴らしい〜今のところ
これも気候変動で・・ずっととは思わない
まじ・・よければ和食を続けてるわけです。
5年後はもう私は調理したい素材ではなくなってるだろう〜と
思ってます。
養殖が良くなるとは思ってますよ〜
そっちではないんで・・
釣る人も市場も勉強しないもん・・投資しないんです。
テレビですごい漁師みたいな若い人見てましたが
それでもチンプンカンプンなこと言ってる
つまり・・漁師としてばかり
料理人に向けてではない
で・・料理人も料理人に向けて
お客様ではない・・食べる人に向けてではないんです。
ビジネスとか・・
だからフレンチに進んでるんです。
多種のスパイス・・多種の香りを
その上で素材から出る旨みを美しく
それが私の料理人をしての最終です。
でも急にはできないんですよ
だから今素材が良い間に和食もやり続け
もう素材が無理になった時はフレンチに〜と思ってます。
正直・・一番自分のやりたいようにやってるじゃばいか〜
ですが・・その代わり収入はないです。
出張で・・お店を経営してます。
やりたいことをやるって・・簡単ではないんですよね〜
ただいままで通りやっていても
多分・・無理だと思うのも確か
まぁ〜いつまで働くつもり〜という話なんですが
時代の変化にはついていかないと・・
15年くらい前に出張料理の時代が来るので
技術に投資を!!と
それがウーバーイーツになったんです。
で企業は大切な時だけ料理人を呼ぶスタイルに
それが私です。
15年前・・バカじゃない〜と言われた
でも自分を信じる
だから自分に投資。
これからの時代・・時間は持ってるんです。
一番大切な・・時間を
働き方改革のおかげで
引きこもりとめちゃ忙しいビジネスマン
とイコールなんです。ほんまに
それくらい時間って大切
何をするか・・です。行動です。
自分に投資。
学ぶ時間を・・
今の自分で・・完璧なんてないので・・
時間がいっぱいあるんだから・・
私もそう思ってます。
お店は完全に前日までご予約制です。
当日のご予約は承ってません
こんばんは、やまです。
毎日バタバタしてます。
あっという間に9月です。
暑いですが、松茸です。
松茸会席、松茸すき焼きご予約頂いております。
ご予約お待ちしております。
夜もお昼も予約お待ちしております。
暑い毎日ですが
松茸は早い方が良いですよ!詳しくはホームページでcom
物価高騰が止まりませんですね
これからもガンガン上がるんでしょうね。
政府的には、消費税で納税額最高ですからね
利上げしなければ永遠に物価は上がります。
外国人の訪問客が日本で住めば物価は安いし
安全 でも働きたくはないなぁーと
自分を犠牲にしすぎ!と
職人の世界は自分を犠牲にして技術を高める
そう私もならいました。
今聞くと怖い。
今は簡単に学べる
昔は給料3万で 料理の本なんて1万した。
今はタダ
最高なんです。いくらでも学べる
どの分野も
ただやるかやらないかだけなんです。
ちょっと前まで
もう勉強しなくても
今まで覚えた技術で一生食べていけると
思ってました。
そもそも一生の働く期間が伸びた。
65歳くらいで引退が70歳になり
さらに伸びる
物価が上がればさらに働かないといけない。
個人の年金なんて
小遣いにもならない
今まで覚えた事はとりあえず役に立たなくなって
とりあえずです。
新しく学ばないと。
で
そのとりあえず学んだ事ですが
1行動がはやい。
2新しい事を楽しんで学ぶ
3 続ける
これが私が3万で休みなく20時間働いて
来て学んだ いや染みついた
三つです。
多分今の高額セミナーで教わる三つだと思います。
だから時代とか関係ないん
同じです。
では
高額セミナーでは教えてくれない
その思いの原動力は?
感謝とか好きとか愛
それは後です。
自分はできると信じる事です。
でもね私が子供の頃から受けた教育は
逆でお前は無理とか
世の中甘くないとか
だから
学校教育より社会勉強を
学校に行かなくてなった
社会は褒めてくれたから
で修行に入りまた無理、夢聞いて笑う
でもそれに負けない自信を自分なりに持ってたの
見せないけどもうめちゃ持ってた。
今も同じ。
だから仕事が好き 料理が好き
でもさすがにこれは職場では伝えられない。
最初に外国人が言った
日本人は自分を犠牲にする
になるから〜ね
どんな職業も同じ
自分に自信を持ち溢れた思いだけ
人に伝える。
溢れるまでは頑張る
頑張るは習慣になってないからね
私もブログが習慣になってない。
2000くらいまでは毎日習慣だったのに
まだまだ
溢れてませんわ〜^_^^_^
こんばんは、やまです。
ち毎日暑いですね。こんなに暑いのですが
松茸が入荷しております。中国産です。
昼も夜もOKてす。そしてお早めにお願いいたします。
日本の秋は今は11月中頃
その頃にはもうないです。12月に紅葉だから
松茸も12月ではないです。
暑いですか
お早めにお願いします。
もうかなりご予約頂いてます。
ありがとうございます。
まだまだ暑いですが松茸おすすめします。
常連様ありがとございます。
美味しい差し入れを頂いてます。
ご家族での常連様
お父さんが禁酒中で
辛いかもしれませんが
また復活したら楽しんでください。
つづいて
会員権の温泉チケットいつめありがとございます!
いろいろ勉強になってます。
松茸会席楽しんでいただけたら嬉しいです。
本当常連様ありがとうございます!
う





