インフォメーション

2025-06-04 12:39:00

こんばんは、やまです。

暑くなると肉です。

私も食べたくなります。

しゃぶしゃぶです。すき焼きも

IMG_3395.JPG

 

 

松坂牛メス 純血です。

ここめちゃくちゃ大事です。

 

今は交配が多く なかなか純血はないです。

 

肉屋とかには売ってないのでは?

 

でも年齢がたつと肉は旨味に変わる

56D647CC-7E00-4AF4-9F73-20B3BC9BCB5E.jpeg

 

脂ではなくなる

 

サシがはいるとよいとは思わない。

 

魚も最近は脂、脂です。

 

養殖だらけだから消費者も脂の口になっている

 

なんでも脂

 

全然私は理解できない。

 

好きな魚はとろサーモンの時代。

 

若い人ならわかるけど40代の人気魚

 

もちろん養殖になる。

 

私はマグロも赤身。

 

肉もどんどん脂

 

脂があるのが良いになっている

 

だから和牛とか交配が人気

 

脂ををもたすために肉を作る

 

口の中で溶ける必要はない!と思う。

 

噛んで食感も楽しんで美味しい。

 

それが伝統のブランド牛

 

食べたらわかります。

 

すき焼き、しゃぶしゃぶ

 

ご予約お待ちしております。詳しくはホームページで6.com


2025-06-03 09:54:00

こんばんは、やまです。

フレンチコース三万円がでております。

自分でもびっくりしてます。

 

貸し切り、持ち込みワイン 可能もOKです。

家に眠ってる高級ワインで楽しんでください。

 

フレンチといはいえ

ビストロではないので

コテコテしておりまかせん。

 

日本の高級素材とキャビア、ファグラなどの

 

フランス食材でのコースです。

 

肉はシャトーブリアン松坂

純血のメス

 

鉄板焼き屋さんでは

120グラムで40000円でした。

 

地下の松坂肉専門です。

 

決して夜景が一望できません。

 

出張で行くホテルでは

 

10万です。夜景が、一望できます笑

 

もともとコースで200ぐらいつけて12000円がやばすぎ

 

しかもボリュームが多く注意されて

 

なんせブロック10キロ以上で買うので売っていただけない

 

キロ5万で50万です。

 

純血のメスで

 

3万円のフレンチのみでつきます。

 

シャトーブリアンと持ち込みで元はとれてますよ。笑

 

本当はコスパの説明はしたらダメなんですが

 

コスパ狙いのお客様が増えるから

 

でも大阪なので

 

 

魚料理もフレンチでは調理したい

 

高級素材を調理します。

 

後、キャビア、ファグラ

 

トリュフは最近のは美味しくない。

 

3万で1個で美味しくない。

 

高級フレンチで食べても美味しくない。

 

円安もあって

 

 6万円くらい1個キロ40万くらいするみたい

 

美味しいのは難しい。

 

ヨーロッパで国産松坂を美味しくたべれない

 

と同じくらい〜の感覚で

 

ちなみにフランスで松坂みました。日本産で冷凍で

 

1本5万くらい〜

 

生なら20万らしい〜

 

ですのでトリュフはつけてません。

 

キャビアは3ランクに分けられるのですが

最高ランクです。

 

スプーン1杯で2万円くらい

をご用意してます。

 

またキャビアだけ書きますね。

 

フレンチ3万おすすめしてます。

 

食に興味ある方に是非食べていただきたいです。

 

宜しくお願い致します。

 

詳しくはホームページで

 


2025-05-29 02:23:00

こんばんは、やまです。

ウナギ、すっぽん人気しております。

IMG_3300.JPG

ゆっくり愉しんでいただけると思います。

暑くなると食べたくなります!

接待では貸し切りも可能です。

お鍋のコースは会席でもお出しできます。

 

すっぽんならすっぽんの会席です。

 

プラス5000円いただきます。

 

接待ではよくでてます。

 

お店も静かでゆっくりできます。

是非楽しんでください!

しくはホームページ

 


2025-05-28 12:02:00

こんにちは、やまです。

四万十川天然ウナギ

予約沢山入ってます。

もう話す必要もない素材です。

 

前より天ぷらなくなりボリューム控えめになりました。

 

全てのコースボリューム控えめにしました。

 

宜しくお願い致します!

難波、梅田はすごい人ですね〜

上本町は静かでよいです。

 

フレンチ行って帰りに居酒屋に少し行ったりしますが

うるさくて、またドリンク来るのも20分

どこもお客様の数とスタッフの数が

あってないですね

だからお客様も騒ぐんでしょう

 

どこかで雄叫びがある

 

もう行かない。

 

静かでないと

 

フレンチの個室ってそうない。いやまったくない

 

私はこだわりませんが

 

安くて美味しいお店は隣のお客様と同席くらい近い

 

トイレ行くのも謝って行くくらい

しょっちゅう目が合う

 

もちろんうるさい。

 

フランスやイナリアは気にならない方が多く

 

レストランはそのスタイル

 

日本人は苦手なのと愚痴、不平不満を吐く場所

 

が酒の場所なんで

 

フレンチでも同じ

 

それでも気に入って行ってたんですが

ついに閉店

 

安くて美味しいは営業できないんです。

 

昔から言ってる

 

安くて美味しくないお店が生き残る。

 

ものすごくいつも怒られてますが

 

100円の為に10時間

いや24時間働かないと

 

できないんです。安くて美味しい。

 

手作りって

 

しかも沢山お客様。人がいる。

でも、そんなお店より

 

冷凍食品 出してる方がスタッフが喜ぶ。

 

当たり前。

 

ならスタッフも少なくで

 

もちろんこれからどんどん進む

 

モノ作りってある意味常識を超えた労働でないと

 

新しいモノは生まれない。

 

失敗を繰り返すから〜

 

今の世の中は失敗はダメなんですよ。

 

私は失敗は成長してる証拠だと思ってます。

 

間違いを知るわけだから

 

だから失敗しないシステムになるんですよ。

 

より簡単。

 

ただ

 

それはAIにもできるんですよ。

 

昭和はブルカラーな仕事よりホワイトカラーの仕事に

憧れてた時代

 

令和以降はホワイトカラーの仕事こそAIの仕事

 

ブルカラーな仕事をする方がどんどんいなくなり

 

必要とされる時代

 

料理の世界も同じ

 

自分で考え自分で行動する

 

50代の私は過去を捨て

今までの考え方ね。

 

若い方に色々教わり頑張りたいなぁーと思ってます。

 

昭和の常識を捨てて

 

 


2025-05-22 12:51:00

こんにちは、やまです!

鱧が市場に出回ってきました!

 

早く!という方多いのと

 

万博で地方からの友人とのお食事会などで

 

ハモは喜ばれています。

 

少し早いですがいかがでしょうか?

接待などお鍋はという方は

 

会席にいたします。

 

お問い合わせください。

 

宜しくお願い致します!

 

お店は完全ご予約制で

 

1日2組まで

 

少人数の貸し切りもOKです。

 

宜しくお願い致します。

 

詳しくはホームページで

 

久々の常連様です。

東京に転勤で久々の大阪でのご来店。

特殊なお仕事で色々勉強になりました!

ありがとうございます!

 

 

続いては

福岡からお子様が帰ってきてのご来店!

 

ありがとうございました!

 

ブログ更新がんばろうと思いました!

 

で、

暑くなりました!

 

これからがお店の頑張り時です。

 

私達もお店選びは

ゆっくり静かなお店です。

 

今はミシュランでも隣の席と近い

 

しかも異国語で声がでかい

 

英語やフランス語は聞き慣れてるから

 

気になりませんが

 

聞き慣れない語源は隣で疲れる

 

だからうちは静かでゆったり

 

貸し切りOKにしてます!

 

だから予約を断る事も多い。

 

もちろん。出張という仕事がないと

 

田舎でもない上本町で

 

で経営はできません。

 

私はだいたい2年で1000万くらい赤字を見てます。

 

このゆったりゆっくりが本当に難しいんです。

 

でも

 

自分がやりたい事にはそれくらいのリスクは

当たり前ですし、

 

今までは、天ぷら屋から居酒屋、居酒屋から割烹

 

割烹から移転フレンチと

 

その度に1000万以上は投資してますので

 

自分がやりたい事にはリスクがあって当然です。

 

でも やらされてる訳ではなくやりたい事なら良いのです。

 

例えば、会社なら

 

お金かけて早く利益を増える事を考えますが

 

そのスピードというのは、現場はやらされてるんです。

つまり続かないんです。

 

となると今後厳しくなるわけてすよ。

 

今は円安でそもそも利上げできない

日銀のおかげで

 

半額で日本に来てる外国人の方

 

フランスの知り合いが1週間で宿泊費込み

 

40万。

 

ちなみに私がフランス飛行機代が1人往復40万

 

宿泊費げ1泊 6万くらい

 

パリですが丁度倍くらいですね

 

もっと前は水のペットボトル500ミリで250円

 

前回で700円でした。

 

しかもヨーロッパは水買わないと日本みたいに

 

カフェでも飲めないので

 

必須ですから

 

もちろん利上げすれば景気は後退します。

 

でもずっと円安なら

 

日本から国際企業は消えます。

 

みんな海外で利益上げた方が得だから

 

間違いなくどの業界もグローバルの知識が必須。

 

私で言えば

 

日本料理は全世界で作れるか?

 

それは、無理である

 

もちろん私が経験浅くなんでもよければ

 

海外で可能かもしれない。

あくまで可能かもしれない。

 

熟知すれば無理。

 

素材が無理パリ中の市場に行って思った無理

 

なら私が海外に会わさないといけない。

 

アフリカでも 手に入る素材で

 

みんなが喜べる料理。

 

アフリカの方もフランスも日本も

 

それはフレンチの中にあるんです。

 

難しい事行ってるかもしれませんが

 

私はそこに行きたい。

 

そう思ってます。 

 

出張ではいろんな国の方に料理しました。

 

でも日本の素材なんですよ。

 

素晴らしい〜素材。

 

色々チャレンジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...