インフォメーション

2025-08-05 11:00:00

毎日暑いですね やまです。

地球って大丈夫なんですかね

こんな暑い時満員でうるさい所で

食事よりも

2名様でも貸し切れる

接待、密談も自由なお店

しずかなお店で

ゆっくりとがコンセプトなお店

 

やつぱり肉が人気してきます。

松坂牛です。

いろいろ食べて思いました.

IMG_3395.JPG

 

メスの純血なら最高です。

 

そもそもメスの純血が出回ってないんです。

 

純血がないんです。

 

もちろんその辺の肉屋で純血は売ってません。

そもそも調べたりもしません。

 

それがあたり前だから

面白くないでしょ

 

お客様がきにならないからお店もどうでもよい。

 

そんな世界です。

まぁ〜そんな時代です。

 

教育やこだわりが1番コストがかかるから

 

で認めていただけない。

 

だから生産者もこだわらない。

 

コスパの良さを優先。

 

でもでも

その考えなら

世界には勝てないんですよ。

なぜなら

 

気候!もう日本とちがうやん!

 

夏が半分やん。

 

となると国土の広いアメリカ、オーストラリアには

勝てない。

まずコスパ 

で勘違いしてますが

 

オーストラリアやアメリカの大手が日本が輸入して

日本の肉の方が美味しい。と

日本でも大手の肉安いけど美味しいとは言えない。

 

それを日本の中で評価してるだけなんです。

 

どの国もこだわり肉は美味しい。

私は、世界の人々に出張で料理して

IMG_0620.jpeg

 

世界中の食材の一流に触れて

また海外で日本の食材に触れて

ほんと思います。

日本の和牛って美味しくないなぁ〜って

冷凍して輸出して

 

海外で食べるならその国がやはり美味しい

って比べる対象にもならない。

 

で 日本で日本の肉が美味い!当たり前で

 

それでも選ばないと とんでもない肉のお店

 

50パーセントくらい

で今後増える

 

世界中にだわり素晴らしい食材がある

 

もちろん日本に運ぶコストや円安で

 

それも高すぎる

 

トップガンでマーベリックが

 

戦闘機でないパイロットの腕だ!と

 

どんな職業でもこれから必ずそうなる

 

料理人は調理技術だ!と

イヤイヤ昔からと思うでしょ

 

今はコスパですよ。

 

目に見える所が大切。映えるは当たり前

 

料理は目で食べる

 

それも腕です。

 

でも 目に見えない仕事を大切にしてあきたい

 

はも、ウナギ、スッポン

 

夏らしい素材いっぱい

 

詳しくはホームページで