インフォメーション
寒くなってきましたね〜お鍋の季節です。
天然本クエもガンガン入荷しております。
サービス期間も11月末までとなっておりますので
よろしくお願いいたします
昨日は出張で・・ホテルで徹夜仕事でした〜仕事といっても無償ですが・・
ホテルのコロナの影響はすごいので・・少しでもお役に立てれば・・と
頑張ってきました〜
それで日曜日にブログの更新ができず・・お昼の松茸と松坂牛のすきやき
のご依頼でのお客様・・ブログを楽しみにしてます、と言ってくださったの慌てて書いてます。
嬉しい〜ですね〜そう言ってくださると・・これからもガンガン書きますので
暇つぶしになれば・・読んでください。
すきやきのお客様も本当に優しいお言葉をいつもくださいます。
頑張ろう〜と思います。本当に感謝です。
コロナ期間・・いっぱい勉強しましたので・・これからレベルアップをどんどん
して・・さらにご満足できるように頑張っていきます。
宜しくお願いいたします。
今年も天然本クエサービス期間始まっております。
天然本クエ22キロ入荷いたしました〜
天然本クエは20キロ超えると価格が3倍くらいいたします。
キロ2万が相場です。40万くらいします。
3キロでしたら・・1尾1万円です。それを1万出して食べるのが普通だと思うんです。
20キロでしたら・・40万です。それを1万円で食べるなら・・どちらが得でしょう〜
本当に20キロレベル食べる事は難しいと思うので・・だから食べていただきたい〜
と思うんです。本当に・・一番ええやつを食べてほしい〜です。
天然本クエのサービス期間は11月末までです。
お支払いは現金のみとなっております。
お楽しみください〜
独り言ブログ
今日は今晩から出て・・明日朝国産松茸を買って帰ります。
ついでに畑を・・今日は常連様がクエを食べにきてくださいました〜
そのお客様が・・大根を育てる話で・・虫がつくという話です。
虫が多いのは肥料が多いのが原因です、と話しました〜
で・・処置としては・・雑草をとらずに・・栄養を雑草に与えるとか
ですが・・それも加減が難しい〜ので・・ズバリ放置です。
大根の葉など・・食べさせてあげれば・・いいんです。無視、無視
大根は大丈夫ですので・・菜園ライフを楽しんでくださいませ〜
自然と触れ合うというのは一番ストレス解消になるみたいです。
自然でヨガとか自然で運動とかが一番身体にいいみたいです。瞑想なんか最高らしい〜です。
私も山の上でマインドフルネス瞑想をしてます。
さぁ〜行ってきます。
a
ではでは
こんばんは割烹やまです。 おせち料理のご予約が入ってきました〜
毎年ですが・・12月31日のお昼12時に取りに着てくださる方になっております。
送ってもいいのですが・・1月1日のお昼になります。それと
必ず宅配の基地に1泊しますので・・冷蔵庫に1泊するのが・・せったく
徹夜でできたて・・でお渡ししたいので冷蔵庫に入れないで食べていただきたいのです。
涼しい所においてもらって・・食べていただいた後は残りは冷蔵庫に入れてください〜
私は毎年12月31日の夜に食べてます。
もう20年以上作り続けております。 作らさせていただいてる事に
感謝です。初めて3年は2個くらいの依頼でした〜それがどんどん増えて
20年以上やっても・・20回ですからね〜年1回しか黒豆、数の子ってやらないです
だから・・本当に大切な仕事だと思っております。
御節の内容ですが・・基本的な和食で・・棒鱈。黒豆。田作り、数の子など
必要な素材はすべて入っております。 すべて手作りですからかまぼこは入っておりません(笑
30品目は入っております。 食べていただいたら手作りはわかると思います。
お値段は32400円(税込)となっております。
心を込めて30日の営業終了後が作り31日の朝に出来上がり
お昼にお渡しです。30日にできひん??とかあるんですが
できませんので・・宜しくお願い致します。
おせち料理・・年初め・・私の心を感じていただければ幸せでございます。
独り言ブログ
御節の話ですから今年ももうすぐ終わりですね〜本当に早いです。
今年はコロナで空白の1年でした〜。それでゆっくりいろんな事を考えれた1年でした
こんなにゆっくり生きたのは人生で初めてでしたから・・
ある意味・・そういう生き方にシフトしていかないとなぁ^とは感じました
私には私の技術を教える人もいませんし・・また教える時代でもありません
そして・・頑張って学んでもそれが・・必要とも言い切れない時代なんですよね〜
それはちゃんと理解していかないと・・今働いてる方にもいってます。
時代に合わせた学びをしないと・・私のワガママに付き合わす事になりますので
私の修行時代は料理ができれば一生安泰と言われて育ちました〜
それで・・3人の募集に30人くらい採用して・・むちゃくちやな修行で・・3人にしぼる
みんな夜逃げしていきました〜そういうやり方が正解に時代だったんです。
ですが・・私の上司で・・今・・料理人として・生きていけてる人は少数です。
同期でも少数で・・独立してる方はほんと数人です。
しかもグダグダいうので・・お付き合いしておりません。
それは・・間違ってたんです。料理ができたら安泰・・という上司の考えが・・
今、私の思いを部下に伝えてもその時の時代には無意味でしたらね^
だから・・私はある程度のITと情報強者になりなさい・・と私とは反対の
そちらを学ぶ事の方が大切だよ〜と言ってます。悲しいけど・・これが現実です。
でも・・私よりパソコンができないので・・怒ってます。(笑
今の現状が未来栄光続く事は絶対にこれからの時代ないです。もちろん不安になる必要
もないです。不安を煽ってるんでもなくて・・だから楽しんでいけばいいんです。
今やってる事が必要でなくなるん可能性があるんだったら〜
どんどん新しい事を楽しめばよいんです。そしたら・・今できてる事やれる事その技術が
すごい技術になってるんです。 本当に・・前も書いた・・料理➕畑➕陶芸➕語学
これが私の目標です。 そうなると・・料理がすごい事に自然になりまよね〜
そうやっていろんな技術をプラスしていけば・・その物が生きる時代です。
私の若い時とは正反対です。それでも私はフランス料理の世界から
16歳から23歳から和食の道へと・・変わってます。料理の根本は変わりません
私が根本だから〜 何も変わりませんの
そうやってオリジナルな人間になればいいんです。これからは・・
でも・・学ぶにはやっぱり努力とか流行りませんが・・必要とも思います。
ではでは
こんばんは割烹やまです。
本日も常連様です。毎年、国産松茸のご依頼をいただいております。
今年も国産松茸です。 昨日畑の帰りに畑から10分でいけるんですが
赤目松茸です。全国から買いにきてます。私が行った時は東京からの買い付けでした
まぁまぁ〜の値段でしたのであまりおすすめはしません
お好きな方は・・ご用意させていただきます。
国産松茸も・・松茸の中でも一番極上しか買いません。
本日も一番極上を買わせていただきました。もちろん赤字です。というか
自分が食べたいのもありましたので・・・それも勉強です。
1キロ単位なので・・ 料理人は自分の舌を鍛える事が一番の仕事
だと思っておりますので・・
それでも中国産松茸も極上をご用意しております。
是非・・お待ちしております。
こんばんは、割烹やまです。本日も常連様で・・お弁当のご依頼です。
もう数え切れない数のご依頼をいただいております。いつも遠くから取りに
来てくださって本当にありがとうございます。
そして御節料理のご予約もいただきました〜
お土産まで持ってくださって本当に感謝です。
ご満足していただけるように一生懸命心を込めてお作りさせていただきました。
まだまだコロナで外出できない方も多いと思いますが豪華なお弁当で
お家が料亭で・・楽しんでいただけたら本当にありがたいと思います。
ご予約おまちしております。
昨日の夜に四万十川天然うなぎのうな重のお持ち帰り・・常連様です。
旦那様が・・足を怪我したので・・お家でうな重・・とわざわざ来てくださいました
せっかくお酒も飲めると楽しみにしていたみたですが・・うな重で楽しんでいただけたらと
思います。旦那様にも宜しくお伝えくださいませ〜
いろいろとお持ち帰り・・本当に助かっております。
時短営業も今月末までくらいでしょうかね〜
今年も気がつけば・・もう終わりです。残り楽しんでいきましょう〜
独り言ブログ
明日は畑仕事です。・・まだまだ暑いですね〜今日は暑かった
山はしっかり秋してます。半袖は厳しい〜ですね〜夜は寒いです。
この大阪の暑さは・・どうなんでしょうか〜本当にやばいと思います。
日本料理の料理人としては・・四季がない・・といのうは本当に寂しい〜です。
昔は10月なかばになると・・コートなんか着て・・秋だなぁ〜と紅葉も始まり
どこか行こうか〜なとか・・今はまだ半袖ですから・・紅葉も12月ですもんね〜
東南アジアみたいな気候になるdねすかね〜常夏・・でも冬は寒いか
地震も増えて・・なんか怖いですね〜地球温暖化考えないと・・ダメですね
気候変動でノーベル賞もとったみたいですし・・
日本はこれから課題満載の国ですね〜少子高齢化も含めて・・
もっとすべてシンプルになれば・・いいなぁ〜とはお思います。
そういう時代ですね〜資本主義社会=競争社会ではないという考えですね〜
個人主義だけで共存主義みたいな・・難しいなぁ〜
でもそんな感じ〜です。(笑
とはいえ・・世代交代がない限り・・無理なんですね〜世界を基準に考えると
やはり若い方の意見を聞ける人間でないと・・そこも共存しないと・・
いつまでも今までのやり方が正しい〜と考えない・・上がそうしてきたから
でなく今に基準です。 なんて難しい事なんですが〜
私は毎日も今を大切に頑張って行きたいと思います。
ではでは