インフォメーション
今年の筍の時期」は??と毎日お問合せございますが・・今でしょう~
4月末までが美味しいです。気温で決まりますが・・育つスピードが早くなるんです。
一晩で大きく育つし・・土の中で大きく育ってるんです。
土温が高いからです。・・
昔は今より5度以上気温が低かったんで・・京都、奈良の筍も
美味しいかったんですが・・九州の3月、4月くらいまでが
小さめが美味しいです。
畑で野菜を作るようになって・・気温、日照をすごく考えるようになって
それに適した時期に野菜を植える・・そして収穫時期、種まきも
もう本に書いてるような感覚では全然ダメなんです。
気温が違うんです。
一番は大きく育つというか・・早く大きく育つんです。
例えば。。5月に大根を植えたら・・梅雨までに大きく育ってます。
私は3月にまいて・・梅雨までに収穫です。同じ土地で同じ回数の手間で
ただ違うのは味です。・・ただ見た目は3月に植えた方が小さいんです。
でも締まってます。そうそう力のある方でも細くても折れないです。
一度・・軽トラからこぼして・・山なので・・ゴロゴロ下にこらがっても
傷もないです。ゆっくり育ってるからです。
逆に実の野菜・・トマト、イチゴとかは皮が柔らかいんです。
多く収穫するので・・ミキサーでソースにするのですが・
皮まで粉砕」されて残りません・・だから??って思う方多いと思いますが
皮の下にうま味があるんですよ~・・って話です。だから皮をむかないで
調理する方が美味しいという話です。
よく・・無農薬の野菜は皮が堅いとかいろいろ言うんです。
虫に食べられないように・・防御する・・とか本がでてます。
私の野菜には・・ないです。それは気候に合わせるからです。
人間に合わせないからです。
筍も同じです。・・気候に合わしてあげないと・・それで4月末までが美味しいかな??です。
ただ気温が下がり・・雨も少し降れば・・関西近郊の筍も美味しいくなり
それなら5月も・・てことになります。
昔・・ゴールデンウィークに筍食べて美味しかった・・という話
1万回くらい聞きますが・・気温です。
もうゴールデンウィークは・・昔の夏の温度なんです。
人間に合わせると・・形だけ筍になるんです。
養殖の魚も同じです。
市場の産直でいつも最初に見にいくのが鳴門鯛です。
春の鯛は素晴らしい~・・いろんな鯛を見たい・・そう思います。
ホントなら写真でもとりたいのですが・・
それもしません・・私がやれば・・みんなマネするし・・そうしたら
市場が困るし・・でも・・きっと私に注意できなと思うからです。
泳ぎで200キロくらいの鯛がきます・・それをどんどん〆ていきます。
私は自分で〆るので・・生きたままいただきます。
テレビでも・・徳島・・鳴門鯛しゃぶしゃぶ~ってやってます。
私も大好きです。やっぱり鯛が好き・・
このどくどくの魚らしい香と個性が好きです。
食べて・・噛んでしばらくして・・うま味と個性が一緒に・・
これが天然真鯛です。・・寝かしますので・・
コリコリというよりも・・滑らか~な感じ~かな~と思います。
そして・・舌にはうま味が残ります。繊細なうま味・・でも
ずっと~舌にいるのです。このうま味は・・それが何枚か食べて
いくうちに・・天然真鯛です。という味になります。
集合して美味しくなるんです。ですから
会席で1枚たくらいでは・・鳴門鯛は語れません
しゃぶしゃぶ・・煮つけ・・揚げ物で鯛を堪能したとき
天然鳴門鯛って~ええなぁ~になるんです、。
これが伝統的な鯛が美味しく食べる料理です。
ふぐでもそですが・・一口目で美味しいより・・雑炊まで食べて
ふぐってええなぁ~なんです。
繊細なうま味が小刻みなサラウンドできますから~
一口食べて・・美味しいより・・いっぱい食べて美味しいです。
だから・・づくし料理になるんです。
天然鳴門鯛コースおすすめしております。
天然本クエ25キロ入荷いたしました~
いい感じ~で寝かしますので・・お楽しみにしてください!!
伊勢海老コース・すっぽん、松坂牛のすき焼きも人気中~です。
独り言ブログ
あっという間に4月です。・・ほんとうに早い
ほんまに・・気が付けば・・何歳??になりそうです。
休みを増やそう~時間を作ろう~と
思って生きてるんですが・・なかなかです。
仕事が面白いからいけないんです。・・料理を作る事が楽しいから~
私の場合・・毎日・・ほとんど人と話しません・・
嫁さんくらいです。朝から晩までいてる板前とも1週間で20分くらいの会話です。
今週はまだ雑談してません・・
それでいいから・・楽なんです。
市場では・・挨拶いがい・・一切無駄な話はしませんし・・みんな理解してくれてる
ので・・話しかけられることもないです。同業者も話してきません・・
私は結構・・いろんな市場で知り合った方のお店に食べに行ってるので
顔は広いんです。誰よりも行ってるから~
でも市場では話しをしません・・情報交換とかもなんもしたことがない・
ただひたすら・・買って帰るだけです。
そのかわり・・あっちこっち必ず毎週食べに行ってます。
それが一番簡単な勉強法です。
誰もしませんが・・やってる話は聞きますが・・
けど・・ぜんぜん来てほしいとは思いませんが・・
市場で出会ったお店の方で食べに行ったお店も・・知り合いのお店の方も
一度も来た事はないです。それが答え」です。全然それでいいんですが
ただ食べにいかない・・というのは・・もったいないと思います。
私も料亭・・ホテルでの食事を10代から頑張ってしてきました~
最近は・・田舎の秘境が多いんですが・・それでも・・ミシュラン店も三ツ星のお店は行きますし
手打ちそば屋・・手打ちうどん・・寿司とか・・カレーにラーメン全部いきます。2件目。3件目
それが一番簡単な投資だからです。行かなくなったら・・料理人を辞める時だと思っております。
辞めた方がいいと思うくらい大切です。
ただ・・楽しみではないですね~残念ながら・・
勉強のためってしみ込んでますから・・
しゃべらない分・・勉強しないと・・
ではでは
金目鯛が旬です。年中最近は出回ってますが・・春、秋が旬です。
最近は漁が 近代化で・・年中釣れるからです。
私も毎日・・市場に行ってますが・・ほぼ年中毎日見ます。
ですが・・やっぱり産地で・・サイズで味が違います。
後・・調理側としてのサイズ・・
いつも割烹やまはなんでも大きいサイズを好みます。
味もありますが・・食感です。噛む・・って事をいつも考えてます。
ザクッと歯に入るのが美味しいのか・・口の中にピタッといた方が
うま味をずっと感じれるか~それと・・魚の生きた歴史です。
よく本でもあ~だこ~だ書いてますが・・ほとんど最近の市場では
そのレベルは金額で違います。悪ければ安いし・・よければ高いし・・
あたり前の話です。目利きより お金を遣うかが大事だと思います。
ただし・・本に書いてない世界になると・・それは目利きの世界です。
魚の生き方です。人生なんです。・・今・・やまちゃん頭大丈夫??って思ったでしょ~
でもそれが・・わかるようになるんです。何十年も毎日行っていれば・・
それで・・食べ頃がわかります。メロンみたいなものです。
いつ食べるか・・です。
金目鯛・・静岡産です。・・高知産は調理いたしません・・
ご予約お待ちしております・
筍会席・・松坂牛すき焼き・・すっぽん・・天然本クエ
いろいろご用意できます。
独り言ブログ
厨房は夏に入りました~暑いです。
最近・・私の知り合いでも人手不足でお店を休んだり、閉めたりで
今年はいろいろありそうな年です。
引っ越し屋さんも人手不足で・・春は倍近い価格で・・また断られたりと
大変だったみたいです。
で4月から値上げが始まり~飲食業もいろいろ考えないといけないんでしょうね
うちなんかは業態が違うのと・・もともと小さなお店を目指しておりますので
人手も自分が働けばたいがい大丈夫です。
で・・よくいう若い人が欲というかお金も物も欲しがらない・・みたいな話もよく聞きます。
しんどいくらい働くなら・・お金もいらない・・みたいな・・バイトもあんまりしたくないとか・・
豊かな時代なんです、
ただ・・今後・・その流れでは・・どんどん物価は上がります。
さっきの話です。人手がいないから・・人件費が高いから
値上げをするのです。
まず・・流通が高くなる・・ 流通は若い方が働く事が多いから~
必然的にすべて値上げになります。
ですが・・それに対応できるお店は少ないと思います。
で・・閉める、休むになります。
で・・そこに中国が参入するんです。でもこれも昔
日本が海外でやってた事ではないでしょうか~
では・・その若者は何をするのでしょうか~
それは・・移動というか移民です。物もお金を持たないので
すみやかに移動できるんです。そうだ・・北海道で働こう~みたいな
また・・マレーシアで働こう~みたいな・・ネットでいくらでも仕事見つけれるし
そしてどこも深刻な若者不足だろうし・・嫌なら・・またどこか沖縄でも・・
とか・・田舎暮らしでも・・と移民していくのです。
ある意味持たない生活というのは正しいと思うのです。
ただ・・技術か脳力は持たないと・・とは思います。
中国人はすごい勢いで勉強していってます。
ベトナム人もすごい勢いです。
私もその勢いに負けないように・・と思っております。
頑張りましょう~
ではでは
暖かいですね~厨房は汗だくになってきました~
春の素材が本格始動しておりますが
四万十川の天然うなぎも始まりました~
今・・いい感じ~です。・・そして入手しやすい季節です。
夏は・・関東に行ってしまう事が多くて・・手に入らない事も
あるんです。 まぁ・・ここ最近は割烹やまは年中仕入れておりますので
大丈夫だとは思いますが・・正直・・夏はうなぎも痩せるんです。
でも痩せたくらいが・・夏の人間の体調にはいいんです。
では・・今は脂もあり大きいです。
今の人間の体調にぴったりな肉厚と脂とうま味です。
そして・・私もそのように焼きます・・
あたりまえですが・・それが料理屋の仕事です。
いつも同じには焼きません・・季節、温度で変わります。
例えば・・夏場は・・やっぱり少し火をいつもより通します。
なぜなら・・ビールを飲む事と食感が美味しさの気持ちの比率が高いからです。
柔らかい~とかよりパリっとして美味しい~は夏です。
そして・・ビールで流し・・日本酒で流す事が多いからです。
かえりは両方きますから・・それが天然四万十川のうなぎです。
よくいう喉コシが美味しさになる事が多い季節なんです。
ちなみに冬はプルプルが美味しいです。 これも火の通し方です。
春はこりっと・・秋はベターっととかまとわりつく・・なんです、
私の思う意見です。誰も言ってません。
でも・・なにかゴールとうか・・決めてがないと・・のっぺらぼうになるんです。
旬だから・・とかこの季節だから・・伝統だから・・ってだけでは
面白くないんです。ほんの少しのさじ加減ですので・・
よく俺のやり方はこうだから・・なんて・・一番のっぺらぼう。
そんなものは時代で変わります。だって・・夏30度なんんて昔超えなかったでしょ~
だから・・変わるのです。私は中学入るまで。。コーラーを飲んだ事がない・・
今はどうでしょう~ マクドナルドには20歳くらいまで行った事がない・・
もう食文化が違うでしょ~くらい変わってるんです。
だから・・冷凍のできてる素材とかソースを調理に使うのではないんです。
私のやりたい料理に少し現代の方に合うように・・考える程度ですが・・
今回調理する四万十川の天然うなぎ・・私は2回しかタレをつけません
ほぼ白焼きに近い感じでやきます。炭も使いません
それのかわり・・とても丁寧に焼きます。
すごく考えて焼きます・・このレベルのうなぎを私より焼いてる方は
正直少ないと思います。高いというか高すぎるからです。
そして失敗も多いのです。養殖の方が楽やし安い
リスクの問題です。
だから。。いろいろ考えて・・いろいろ食べて・・今があるのです。
で・・若い方なら3タレにしたり・・日本酒をたしなむ方なら1たれ、半とか
イモ焼酎なら少し焦げめつけたり・・
それが・・私の創作料理です。・・はぁ??と言われそうですが・・
目に見えない仕事が私の得意分野なので・・
でも・・食べ終った後の口が楽しかった・・と言ってもらいたいと思ってます。
創作料理で目で楽しむの一つです。見た感じ焼いただけなのに・・口が楽しいのも
創作料理です。
なんて・・思ってます。天然うなぎ・・楽しんでください!!
筍会席・・こちらも香りと食感を楽しんでいただける会席です。
人気の会席です。すっぽん、天然本クエ
歓送迎会に お待ちしております
独り言ブログ
店前のプランターで苗を作ってるんですが
芽がでないんです。 少し心配です。
これから夏野菜を頑張りたいと種まきしてるんです。
玉ねぎ収穫あとに畑に移籍です。
これからが楽しい季節です。昨日は出張料理で行ってないので
雑草だらけです。この数年・・休みを畑にすべて費やしたので
少し・・ゆるく行こう=と思ってます。
いろんな所にも行って・・いろんな料理を食べて
いろんな物を見て・・感動とかして・・
人間って・・びっくりするのが・・慣れるんですよね~
畑も実がなって当然で・・最初自分で作った野菜に感動したのですが
あたりまえになるんです。飽きてるんではないんですが・・あたり前なんです。
ですから・・作る野菜の数を少なくして・・味にこだわり
効率にもこだわり野菜を作っていこう~と思います。
限られた時間で最大に学ぶです。
学ぶというと・・かっこいいですが・・遊ぶが正しいですね~
何やっても楽しいです。字書いても絵描いても
ブログ書いても・・ めんどくさい事が楽しいんです。
春を楽しみましょう~
ではでは
おこぜコースおすすめしております。
先日もお客様がオコゼコースを召しあがり・・またご依頼。またご依頼
と・・おこぜ好きにはたまらないみたいです。
昔食べた時感動したんだけど・・ほんと10万くらいしたわ~と
そうなんです。昔は料亭でしか扱ってないし・・値段もびっくりでした・・
今でも高級魚ではありますが・・職人が少なくなり・・買いやすくはなりました~
おこぜ大好きやまちゃんとしては・・ふぐよりたくさん提供したいんです。
おこぜ食べるなら・・割烹やまで・・みたいなところを目指してます。
板前として・・・難しい魚で勝負したい気持ちがあり・・すっぽんかおこぜで
なら・・割烹やま・・を目指したい気持ちです。
後・・得意にしてる事はもちろんです。
おこぜのおいしさはものすごく書いてますが・・
とにかく・・3日以上の熟成期間はいります。
お電話いただいて・・次の日なければ・・さらに1日の時間がほしいのです。
熟成について・・少し書いときますと・・まず
めちゃめちや新鮮というか生きてるというか元気に生きてる状態
で私が〆て・・そこから3日以上寝かします・・魚のサイズ、状態で
4日、5日が食べごろとなります。
なんでも熟成さされば・・いいという問題ではないです
売れ残りを熟成・・という料理人も多いです。ズケにしましたとか・・
まったく・・そんなんじゃないです。
後・・割烹やまはほとんどの素材はご予約いただいてから
素材を買うスタイルです。・・たまに・・私が食べるあkらおこぜの大人買をしますが
ですから・・売れ残る事はないです。まぁ~食べますけど
これが少人数経営あんんです。・・余ったら・・食べればいいやん~
勉強やし・・です。スタッフの多い所ではできないと思います。
どこかで・・経費を削るあkらです。
まぁ・・人件費を削ってるわけでなく・・リクルートとかの求人誌に払う
お金をケチってます。月20万なんんてザラですから・・
だったら・・素材は気にしません・・いつも・・一番いいのんください!!と
言ってますから・・値段は一切気にしません・・
その代わり・・働いてます。みんな・・すごく働いてます。
その代わり・・たぶん・・誰よりもいいもの食べてます。
松坂牛・・今日も食べたし・・鳴門鯛・・もういろいろ
天然国産赤貝とか・・ほんと美味しい。
口を鍛えるのが仕事ですから・・ここは一番大切です。
後・・「美味しい=」と言葉に出る味・・そんな感動を毎日しないといけないんです。
板前は・・まかないメシでは舌は育ちません・・
味覚なんです。ちゃんと噛んで・・舌の先で味わい・・食感を感じ~
飲み込んで・・しばらく待機・・その後・・もどってくる香を楽しんで
飲み物と合わせる・・・
おこぜコース・・そんな食べ方にぴったりの素材です。
絹のようなほどける食感です。その後・・しばらく舌に甘味が残り
でもそのほどける食感が忘れられない・・と思いながらもう一枚
って事になります。
骨まで・・美味しいいというか最高!!です。
筍会席・・鳴門鯛しゃぶしゃぶ・・旬、旬です。
すっぽんもおすすめしております。
独り言ブログ
うちのお客様で年齢言ってもいいんですかね~71歳の
女性の方の常連客様がいらっしゃるんですが
まったく見えないんです。クラッシックバレーをしてはり
話してても・・同じ年くらいでしゃべってます
いつもお話しを伺い・・いろいろ勉強させていただいているのですが
60歳で留学とか・・それは・・もう行動的で70歳超えて
バレーのレッスン毎日ですから・・しかも足が痛くても。爪がはがれても休まない方です。
いろんなバレーの先生を連れていらっしゃってくださるのですが・・
今日は愛妻家の先生で・・いつも奥さんの話をしてるらしく・・
初めてお会いしたのですか
うわさ通りの素敵な先生でした・・
劇団四季にもいらっしゃたらしくて
劇団四季好きの私としては・・ほんと話をききたいんですが・・
もちろんおとなしく料理しております。
いろんな人生がありそして繋がりがあるんだなぁ~と
感じました~これも料理人だから経験できる事なんでしょうね~
私とクラッシックバレー 繋がりませんもね~だいぶ今笑ったでしょう~
自分の肥やしにしてがんばります。
70歳からでも・・なんでもできる
何やろ~楽しみです。
ではでは